|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017活動記録 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● 概要
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● 実施状況
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●BSアンテナ移設&PC環境整備 2017年3月15日-3月18日 3月13日より別荘生活を始動。 3月15日 母屋のBSアンテナが落雪で傾き、受信不良になっていたので、書斎小屋に移設。 昨秋買い換えたPC(マウスコンピュータ製、約12万円)で視聴できるよう配線しました。BSチューナーはPIXELA製のStationTV Xですが、BSアンテナへの電源供給機能がないため、受信レベルが低く、電源供給器(2,980円)とブースター(1,340円)を追加しました。1チューナータイプのため、既存の地デジチューナー(BUFFALO製、2チューナータイプ)も接続しました。(下のPC環境図参照) この結果、 毎週見ているNHK BSのUS PGAのゴルフ中継を書斎小屋のPCで観戦・録画できるようになりました。 なお、別荘のネットワークはVAIO Phoneの高速定額をUSBテザリングして使っています。これは月額1,980円+税で使い放題なので、非常に経済的です。 なお、バックアップ用にマウスコンピュータのスティックPCも左のモニターに接続してあり、デスクトップコンピュータが不調の時はすぐに起動してインターネットに接続できます。 また、1月に買い換えたタブレットPCは、夜ベッドで株やニュース、US PGA(ゴルフ)の状況を見るのに常用しています。音楽ファイルも入れてあり、ブルートゥース接続で本棚の上のスピーカーから音楽鑑賞できるようになっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●ムーブの車検 2017年3月23日 株のもうけで新車を買おうか迷いましたが、17年目のムーブが昨年ラジエータ交換などで好調なため、あと1年以上使うことにしました。 3社に車検の見積もりを依頼しましたが、1社は見積もり有料のため除外、2社のうち対応・金額に誠意を感じられたAUTOBACSに依頼しました。 昨年直したばかりなので、タイロットエンドブーツの交換(約6,000円)以外に大きな修理はなかったのですが、AUTOBACSが提案してきた「カーボンクリーン」を試してみました。これはシリンダーヘッドやバルブにこびりついたカーボンを除去してエンジンの調子をよくするという売り文句でした。ネットで調べると効果の有無は何とも言えない感じでしたが、やってみた結果、この古いムーブには効果があったようです。エンジンオイルの交換とオイル漏れ防止剤の添加を行ったのも多少影響しているかもしれませんが、エンジンのフケ上りが明らかによくなったような印象です。カーボンクリーンの料金は当初5,400円でしたが、私が効果に疑念を呈したら要求してないのに1,000円まけてくれました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
戻る |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●芝刈り機の買い替え 2017年4月8日 現状の芝刈り機2台はいずれも米国製で修理部品の入手ができない古い製品でした。 2台のうち古いほうは、5,6年前にネットオークションで5,000円で買ったものですが、20年以上前の旧い製品で、自走式でないのとパワー不足のため広い庭の芝&草刈りには無理がありました。 新しいほうは2年前に友人からただでもらった(その後16,000円で修理した)ものでパワーはそこそこあったのですが、キャブレターの性能が悪く、始動に毎回10分以上かかること、燃料タンクにひびが入って漏れるなど、安全性、作業効率に問題がありました。 そこで、まえから欲しかったホンダのエンジン芝刈り機HRG466Cを購入しました(定価116,316円を102,800円で購入)。ネットのほうが安いのですが、古いマシンの処分と製品保証・メンテナンス対応の観点から近くのホームセンターで購入しました。このマシンは、今までのに比べ刈り幅が10p以上狭い点が劣る以外は、性能、信頼性、取り扱い易さは大幅アップしました。また、刈り方は草原と芝生で下記のように使い分けます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
戻る |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●ゴルフ練習環境の整備 2017年4月6日〜 今年の活動の主目標はゴルフ技能の立て直しです。40年以上のキャリアがありながら、最近は万年100オーバーで情けない限りです。今までは平均すると年間ラウンド数は10回前後と思いますが、今年は20-30回くらいはやり、90を切れるレベルに戻したいのです。 30年ほど前は「月1ゴルフで90を切る」がモットーでかなり実現できていました。(ベストハンディ15。ただし、当時の所属クラブ - 埼玉県の秩父国際CC、ベスト78 - は比較的易しいコースでした。) 現在の所属クラブは埼玉県の彩の森CC(トムワトソン設計)ですが、ベスト88を2回出しただけで、最近はほとんど100オーバーです。 そこで、技能立て直し策として以下を考えています。 @クラブセットの更新 今まで使っていたアイアンは自宅用、別荘用とも20年以上前のモデルで時代遅れになっていました。自宅用のアイアンは2月に中古のミズノMP59(2011年モデル)に変えました。別荘用は検討中です。 2017年5月18日追記: 5月10日にTeitleist 670(#3−PWの8本。10,800円)とTaylorMadeのRESCUE Utility(U4とU2、6,480円)をリサイクルショップで購入。Teitleist 670は12年ほど前の古いモデルですが、上級者好みのマッスルバックモデルで、程度の良い掘り出し物でした。ネットでは25,000円前後で売られています。TaylorMadeのRESCUE Utilityは8年ほど前のモデルですが、非常に打ちやすく気に入っています。これも市価の半額くらいでした。 実際のスコア改善はこれからです。 2017年9月21日追記: Teitleist 670を3か月ほど使いましたが、芯に当たることがほとんどなく、アイアン恐怖症になっていました。やはりプロ仕様は自分には合わないとあきらめ、打ちやすく飛距離の出るクラブを探しました。ネットに「中古ゴルフクラブ:飛距離重視の大型アイアン特集」というのがあったので、これを印刷して8月31日に車で約1時間の上越市のGolf Partnerに出かけ、10種類くらいのアイアンを試打してCallawayのX2 HOTアイアン(2014年モデル)を購入しました。 Teitleistは6,000円で買い取ってもらうことができ、X2 HOTは1割引きされて31,000円ほどで購入しました。差し引き、25,000円ほどで買い替えできました。 このクラブは確かに打ちやすく、飛距離も1割ほど伸びましたが、まだ自分の目標には1割以上不足しています。 これは技術の問題なので、今後練習で改善していきます。 2017年10月7日追記: アイアンの更新で少しスコアの改善が図れたので、欲が出てドライバーも更新しました。今まで使っていたのは12年前のモデルTaylormade R5でしたが、9月30日にまたGolfPartnerに行ってTaylormade R11(6年前のモデル)を購入しました。試打では飛距離はあまり変わりませんでしたが、ヘッドが大きくなり振りやすい感触だったのと、ロフト角や左右バランスを自分で調整できる機能に興味があり約7,200円で購入しました。R5は買い入れ価格300円ということだったので、売りませんでした。(なお、先日6,000円で売却したTitleist 670が19,900円で売りに出ていました。) 10月5日にコースで使ってみました。当初右に飛び出す傾向があり、飛距離もR5より出ませんでしたが、ティーを少し高くしたらまっすぐ出るようになり、距離も伸びてきました。 2017年10月24日追記: 大新潟CC出雲崎コースの4番ホールは右ドッグレッグしており、ドライバーで飛びすぎるとがけ下に落ちるので、10月13日にリサイクルショップで3番ウッド(McGregor DC-248 3W 、1,080円)を購入。本日初めて使用し、狙い通りに打ててパー達成。 Aヘッドスピードメーターの活用 PRGR製のもの(NEW-REDEYES-POCKET、6,800円)を3月に購入しました。実際の速度より1割くらい低い値が出るとの評判ですが、当たりの良し悪しが結果に反映されるのでスイングの改善に効果があります。 B練習用ゴルフネットの購入・活用 4月にネットで購入し(26,450円)利用しています。幅3m、高さ2.4m、奥行1.4mほどの小さなネットですが、気の向いたときに簡単に練習できるので、気分転換・運動不足解消にも適しています。 カメラを三脚につけてスイングを動画撮影しましたが、自分では頭を動かさないと思っていても動いているのがわかりました。これがたぶん距離の出ない主因と思われるので今後改善を図ります。 C距離計の購入 いつも練習場と本コースでの距離感の違いが気になっているので、距離計を購入して感覚を磨いていければと思っています。 2017年9月21日追記: 8月1日に「ゴルフナビ GPS ポケットネオ」を8,000円ほどで購入しました。これは一緒にラウンドした人が類似品を持っていて便利そうだったので、Amazonで購入しました。望遠鏡タイプのものは正確ですが、3万円以上し、大きいので躊躇していました。この製品は5x8x2cmほどのサイズで(ポケットに入れると出し入れ時にボタンを押す可能性があるため)ズボンのバンドに引っ掛けて携行し、すぐに距離を見れるので、安いわりに使いやすいです。距離の誤差も2、3ヤード程度なのでまったく問題ありません。クラブ選択に迷うことが少なくなりました。 Dプレー回数の増加 自宅にいる場合は、所属コースに行くことに決めているのですが、別荘ではビジターなので、費用が問題です。最近、年度会員制という格安でプレーできるシステムを作ったコース(大新潟CC出雲崎コース)を発見して加入しました。平日会員では年会費5,400円払うと、メンバーフィーに500〜1,000円プラスした金額(昼食付で5,000円前後)でプレーできます。別荘から車で30分なので気軽に行けますし、結構タフなホールもあるのでやりがいがあります。 2017年9月21日追記: 2017年は年間30−40回程度プレーしそうです。下の表にスコアの履歴を示します。 2017年11月17日追記: 下田城CCを新たなフィールドとして追加しました。大新潟CC出雲崎コースで一緒に回った人が良くいくゴルフ場で、評判が良かったので今日プレーしてみました。距離の長いホールが多くパーオンできたのは数ホールでしたが挑戦しがいのあるコースです。別荘から70q、1時間45分もかかりますが、料金も安いほうなので、来年はプレー回数を増やしそうです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●ゴルフスコアの改善状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下表に2017年のプレー履歴とスコアを示します。過去40年は年10回前後しかプレーしていませんでしたが、2017年は月平均3回ペース(年36回見込み)でプレーしています。 この結果、着実にスコアは改善しています。 彩の森CCの85(10年間)、大新潟CC出雲崎の82(1年間)、石地シーサイドの87(5年間)はいずれも自己ベスト更新です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●物置小屋の工具整理 2017年4月17日 2014年に工具の整理を行いましたが、3年経過して物が増え、乱雑になったので再整理しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●樫の木剪定 2017年5月1日-5月4日 屋敷の西北端に大きな樫(カシ)の木があり、景観的には気に入っていたのですが、春の落葉の量が多く、下の用水路が詰まるほどでした。このため、隣家より以前から剪定してほしいという要望がありました。 そのうちやろうとは思っていたのですが、なかなかその気にならず数年経っていました。一昨年に長柄のチェーンソーを購入し、墓の松の木の伐採に成功したことから、この木も自力でできる見通しが立ったので、急きょ剪定をすることにしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||